ビジネス ライフハック-働き手の悩みを解決するブログ-

(就活生向け)面接で「やりたいこと」を聞かれる理由と対策

roman

自分にはやりたいことがない…。そのせいで面談では「やりたいことはなんですか?」と聞かれるとうまく答えることができない。自分でもやりたいことがあることは良いことだとは思うけど、どうも思い浮かばない…

面接で「この会社でやりたいこと」と聞かれることが増えているのではないだろうか。

確かにこの質問は、会社側としては「どの程度うちの会社に興味を持ってくれているか」を理解しやすい。

非常に単純で分かりやすい質問ではある。

しかし、就職氷河期とされる現代では“非常に難しい質問”だ。

このページでは、就活生がつまづく「やりたいこと」とは一体どういったものなのかをお伝えします。

目次

就活生と会社が考える「やりたいこと」のギャップ

先に書いたように、会社側は就活生に「うちの会社でやりたいこと」を聞くことで、「うちの会社にどれほど興味を持っているか(本気なのか)」を聞きたいわけだ。

確かに非常に分かりやすい質問だが、非常に難しい質問でもある。

就活生が「会社でやりたいこと」に悩む理由

面接官が頻繁にする質問「この会社でやりたいこと」が就活生にとって非常に難しい質問なのか。

この質問は就活生側からすれば「そんなところまで考える時間がない」というのが本音だろう。

“就職氷河期”とされる現代の就活生は、より多くの企業へエントリーし何とかして就職にこぎ着けようと日々奔走している。

そんな中で「この会社でやりたいこと」という質問はかなり難しい。

なぜならこの質問は、その会社のことを本当に良く知らなければ答えられないことだからだ。

日々多くの面談を受ける就活生に、その会社を調べ上げ、答えを出すまでの時間はほとんどない。

もちろん、この質問だけで合否の判定がつくわけではない。しかし、会社側としてはどんな答えが返ってくるのか非常に興味関心がある部分である。

つまり、ありきたりな答えを言った場合、採用の優先順位は下がる場合もある。

知らないとやりたいことは生まれない

Stressed Asian student in a classroom. Shot against blackboard with formulas

やりたいことが“欲しい人”はとにかく知ることから始めることだ。

ただ、先ほども書いた通り就活生には時間がない。

そうであるならば、興味もない会社の面談を受けるぐらいなら、知る時間の割合を増やした方が良いのではないかと思う。

面接はお互いが知るための場

面接を考えると「会社が雇ってやる」というイメージが強いが、実はそうではない。(そう思っている会社もあるだろうが…)

面接は就活生側と会社側が合っているかというのを確かめる場でもある。

だから、就活生は面談を受けに行く会社がどんなのかを知る必要があるのだ。

「質問される」だけではなく「(自分が興味を持っていることが出来そうかを探るために)質問する側」ではなければならない。

多くの人は「会社が決める」立場と思っているかもしれないが、「自分が決める」立場であることを忘れてはいけない。

より良い企業に入るために多くの会社を調べ上げ、労力と交通費などをかけて面接を受けに行っているのだ。

「この人はうちの会社には合わなそうだな」と決めるのと同じで「この会社は自分には合わなそうだな」とお互いに面接で決める必要がある。

お互いの意思が合致したときに採用(働く)となるわけだ。

就職はやりたいことを見つけるチャンスでもある

就活生が就職する理由として「生活費」のためと考える人が多いのではないだろうか。

確かにお金は生活には絶対に必要なものである。

だから、お金を理由に就活する人が多いのは当たり前のことだ。

しかし、就職とはそれだけではない“やりたいことを見つけ出すチャンス”でもあるのだ。

面接ではやりたいことが出来そうかを探る

より良い会社と聞くと給料や福利厚生を考えると思う。

確かに給料や福利厚生は大切なことではあるが“自分が調べたこと・興味を持ったことに対して、どれほど取り組めるか・チャレンジできるか”もかなり重要なことだ。

ホームページやリクルートなどに載っている情報では、その企業を知るための情報はかなり限られていると言っても過言ではないだろう。(もちろん、企業を知るためには目を通しておくことは重要だ)

調べていくと疑問に思うこと(不明点)はあるだろう。その部分を探るため(聞き出すため)に面接というのは最適な場なのだ。

面接に対してネガティブなイメージを持っている人も多いと思うが、自分が興味を持ったこと・知りたいことのためと考えるのであれば、面接もいくらかポジティブに捉えることができるのはないだろうか。

まとめ:「やりたいこと」がないのはマイナスになるのか

就活生にとって「やりたいこと」がないのはマイナスではあるが、だからと言って“ダメではない”

今回紹介したように「やりたいこと」が“今”なくても探すことはできるし、仕事をきっかけに新たな自分を見つけることになる。

今、または、これからの就活でうまくいかなくても(凹みはするかもしれないが)諦める必要はなく、あなたにとって次のステージへの道が開けたことになると言えるのではないだろうか。

もちろん、周りの目があり、人より遅れていることに焦りを感じるかもしれない。

それでも結果(新しい道)が出たことを受け入れ、先へ進むため歩み出しましょう。

コメントを残す