ゆるふわ!romanです!
「働くことに向いていない」と思ってしまっているアナタへ伝えたいことがあります。
別にお説教みたいなことをここに書くつもりはありません。
ただ、同じように思っている人(私)の考えを聞いて、アナタが「働くことに向いていない」ことについてどう感じるのかを見直してほしいです。
【この記事はこんな人へ...】
・「働くのが苦手・無理」と思ってしまった人
・今の仕事を辞めようと思っている人
・この先が絶望の様に思えてしまう人
スポンサーリンク
-
- 原因はアナタだけど、悪者ではない
- 「この会社を辞めたら先がない」と思っているなら
- まとめ
原因はアナタだけど、悪者ではない
働くことに苦手意識を持ってしまったことは悪くはないし、アナタがダメだからでもないです。
なぜなら、それはアナタの正直な気持ちだからです。
こればかりは仕方がないとしか言いようがありません。
会社の環境に合わせられなかったから、同僚や上司とうまく付き合えなかったから。
という言い方をすると、言い方が悪いと思われるかもしれませんが、これらも1つの事実です。
ただ、ここはそんなに重要ではありません。
そう思った時にどのような行動に出るかが一番重要なのです。
考えすぎて、苦手意識を持ってしまったのかもしれないし、なんとなく直観で感じてしまったのかもしれない。
もし、直観で感じてしまったのなら、その理由を考えてみると見えてくるものがあるかもしれません。
roman
〇直観で感じた人は...
・何が苦手なのかをリストアップ&回避方法を探す
・「やめた時」と「つづけた時」を天秤にかける
・現状で良いところも探し見てみる
少なくとも以上の3つを考えてみると良いかもしれません。
「この会社を辞めたら先がない」と思っているなら
そんな考えは捨てちゃいましょう!
もちろん「やめた時」と「つづけた時」を天秤にかける必要はありますが、簡単に「先がない」と決めつけるのではなく、とにかく計算してみるのが良いと思います。
何を計算するのかというと、求人の時給と生活費です。
転職もしくはバイトに変わった時のお金で生活できるか。
そして、その生活と今の苦しみを天秤かけて判断してみるという考え方です。
少なくとも「先がない」なんてことはないと思います。
roman
まとめ
今回は「働くことにアレルギーを持ってしまったこと」について書きました。
少し前の世代と違い、Youtuberやブログなど、インターネットで収入を得られるような人が増えてきています。
また、働き方改革で働くことの認識も変わってきている時でもあります。
そんな時代だから色々と考えてしまっている部分もあると思いますが、働く楽しさを考えるときでもあると思います。
「働くことに向いていない」という同じ思いを持つアナタが働く事への考え方をまとめて、無理なく頑張れる仕事を見つけ出せることを願っています。
roman
スポンサーリンク
コメントを残す